64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北秋田市議会 2022-06-21 06月21日-03号

見直しが実施された場合、交付金を受けるには水稲と畑作物ブロックローテーションなどの対応が必要となるため、地域において産地形成をどのように図っていくのか検討が必要となるほか、条件不利地においては、耕作放棄地拡大離農者の増加を懸念をいたしております。 次に、②「水田活用の直接支払交付金」の見直しを中止するよう国に要請すべきと考えるが、市の対応はのご質問であります。 

由利本荘市議会 2021-08-30 08月30日-01号

また、経営所得安定対策への交付申請状況でありますが、全体で1,506件の申請があり、このうち産地交付金を含む水田活用の直接支払交付金が1,390件、畑作物の直接支払交付金が146件となっております。主食用米生産動向につきましては、7月末現在、生産目安に対して57ヘクタール少ない5,291ヘクタールとなっており、加工用米等への作付誘導により、主食用米からの転換が進んでいる状況であります。 

仙北市議会 2021-03-04 03月04日-03号

また、これらの事業要件に該当しない農業者への支援策として、単独事業になりますけれども、仙北市畑作園芸等振興事業畑作物施設園芸などの新規作物作付拡大に取り組む農業者へ、農業機械の取得であったり初期投資負担軽減を図る支援も行っていきたいと。議員が御質問でお話したい部分は、この辺の話だったとは思いますけども、取り組みは何とかしたいということで着手したということになります。 

由利本荘市議会 2020-08-27 08月27日-01号

このうち産地交付金を含む水田活用の直接支払交付金が2,023件、畑作物の直接支払交付金が147件となっております。主食用米生産動向につきましては、7月末現在、生産目安に対して34ヘクタール少ない5,584ヘクタールとなっており、目安を超えないものと見込んでおります。 以上で報告を終わります。 それでは、提出議案について御説明申し上げます。 

能代市議会 2019-09-10 09月10日-03号

農業技術センターは、地域に適した生産性の高い畑作物栽培技術指導研修などを行って営農を確立させようと、市が昭和63年に旧職業訓練校を活用して設置、ネギ中心に、キャベツ、アスパラガスなどの品種比較実証栽培を実施し、田畑を土壌分析して農家土壌診断肥料設計指導を行っています。 また、後継者確保育成にも力を入れ、新規就農者に対して主要畑作物技術習得研修を行っています。

由利本荘市議会 2019-08-27 08月27日-01号

このうち、産地交付金を含む水田活用の直接支払交付金が1,869件、畑作物の直接支払交付金が170件となっております。主食用米生産動向につきましては、7月末現在、生産目安に対して54ヘクタール少ない5,654ヘクタールとなっており、目安を超えないものと見込んでおります。 次に、市道猿倉花立線の復旧についてであります。

能代市議会 2019-03-19 03月19日-05号

また、農業技術センター機能強化事業費の概要について質疑があり、当局から、現状における本市の課題である、ネギ中心とした畑作物生産拡大農業に従事する雇用労働者確保、6次産業化推進対応するため、老朽化した農業技術センター改修等により機能強化を図りたいと考えており、来年度は整備方針の策定を行うこととしている、との答弁があったのであります。 

鹿角市議会 2018-03-13 平成30年第3回定例会(第4号 3月13日)

農地の集積を図り効率のよい経営形態から大規模経営農業法人化推進し、また、当市においては米、畑作物、果樹、畜産とした複合経営による農業所得の向上を目指しておりますが、個々の農家担い手を見ても大変厳しい状況にあります。  企業における雇用問題が大きく取り上げられている中で、秋田労働局の発表では県内の有効求人倍率で1.5倍になっております。

仙北市議会 2017-12-12 12月12日-03号

それから、畑作物の直接支払交付金、これはいわゆるげた対策というもので生産した数量に支払われるものですけれども、こちらのほうも平成29年に見直ししてますので平成31年まで変わらないというふうに聞いております。 あと、産地交付金、これにつきましては、地域産地づくりということでそのための交付金なんですけれども、そこについては平成29年度の実績交付であろうということで変わらないでしょうということです。

鹿角市議会 2017-12-12 平成29年第7回定例会(第3号12月12日)

増産を計画している畑作物品種についてでありますが、本市の特徴である複合経営推進に当たっては、国の「畑作物の直接支払交付金」を活用して大豆ソバ作付支援を行っており、特に「ソバ」については国に先駆けて本市独自の作付支援を実施してまいりました。  その結果、畑での作付は298ヘクタールまで拡大しており、耕作放棄地解消にも大きく寄与しております。  

能代市議会 2017-09-14 09月14日-03号

収入保険は、米、畑作物、野菜果樹などほとんどの農産物対象となります。自然災害による収量減少に加え、価格低下などによる収入減少を補償。加入農家がみずから生産した農産物販売収入全体を対象とすることが特徴で、国は保険料積立金への助成や政府再保険により支援するとのことであります。 また、収入減少を補填する農業共済収入減少影響緩和対策等との選択加入としています。

鹿角市議会 2017-02-14 平成29年第1回定例会(第4号 2月14日)

産業部長工藤裕悦君) 生産調整が廃止になっても、いわゆる産地交付金として交付されました、いわゆる畑作物に対する国の交付金は残ると我々は伺っておりますので、今、従前どおり水田に指定された畑作物を植える方については、同じような営農体系だけでやっていけるものと考えております。 ○議長(田村富男君) 田口 裕君。

能代市議会 2016-12-13 12月13日-03号

市といたしましては、JAや生産者等と一体となって、需要に応じた生産に取り組むとともに、畑作物などの戦略作物生産拡大により、収益性の高い複合経営への転換支援してまいりたいと考えております。 次に、新規就農者状況対策についてでありますが、現在4組の夫婦を含む19名が青年就農給付金経営開始型)を活用し、新規就農しております。